古書探訪〜ある愛読家の記録〜

本の魅力に取り憑かれた男の追憶

休日と本と旅と

休日の午後。何もする事がない日。

 

僕はふらりと家を出て、

季節を感じながら、

本屋に向かいます。

 

大抵は自分が住む街の、

行きつけのような、

行きつけではないような、

とにかく好きな本屋に向かいます。

 

時には列車に乗り、

大きな街に出て、

本屋から本屋へと、

徒歩の旅を楽しみます。

 

本屋に行くのは、

あいの日よりも、

社会の活動がひと段落した、

休日が良いですね。

 

あいの日の空気より、

なにか開放的な空気が漂う街を、

身体一杯に感じながら、

のんびり心穏やかに、

本屋に向かうのです。

 

そうしてたどり着いた本屋では、

さながら童心に戻って、

宝探しをするような気持ちになります。

 

でもあまり何も考えずに、

陳列された本を開いては少し読み、

閉じては置いて、また別の棚に移動し、

を繰り返します。

 

そうしていると、

頭の片隅にこびりついて離れない、

雑念や悩み事が、

いつのまにか浮き剥がされ、

本と僕だけの世界が広がっていきます。

 

そんな中でこれはと思うような、

何か心が惹かれる本を幾冊か見繕い、

その中から一冊、

家に連れ帰りたい本屋を選ぶのです。

 

今日一緒に帰れなかった本たちとの

別れを惜しみつつ、

またの再会を約束しつつ、

約束を忘れるようないい加減さで、

僕は一冊の本と巡りあいます。

 

今日はこちらの本が僕のお供に

なってくれました。

 

f:id:behereaccepturself:20191013143147j:image

 

f:id:behereaccepturself:20191013143159j:image

 

淡々とした日々が、

淡々と変わらずに、

本という存在のおかげで、

幸せを運んできます。

 

そんな生活が、

僕は大好きです。

 

 

 

自作詩 わからない

f:id:behereaccepturself:20190924230747j:imagef:id:behereaccepturself:20190924230747j:imagef:id:behereaccepturself:20190924230747j:image

 

わからない
 
 現実を見えなくするには
 わかったと思えばいい
 わかったと思えば
 物事は止まる
 限定される
 確実にしたければ
 誰かとこれをすればよい
 二人のわかったは
 一人では変えにくい
 どちらか一人が人に話せば
 間違った現実が
 現実として一人歩きしてくれる
 そうすれば現実を見誤れる
 
 現実を見たいなら
 わからないと思うがよい
 わからないをわからないとするほうが
 現実をありのままに見ている
 懈慢
 怠りなまける様
 何かを解ったつもりになり
 満足するよりは
 わからないの方が優位である
 わからないはわからない
 そうっとしておけばよい
 そうっとしておけば
 いつか硬い結び目が
 ほろっととけるように
 心に開きを感じる時がくる
 そうしたら
 幾ばくかはわかったと思えばよい
 わからないのわからないを
 時とともに色んな角度から見たときに
 自ずとやってくる柔らかな閃きを
 味わいまた離すとよい
 
 わかったは
 やめたと同じ
 
 わからないを楽しめれば
 現実を味わうに同じ

自作詩 淡々と

f:id:behereaccepturself:20190920204825p:image

 

淡々と
 
 淡々と
 日々を過ごして
 歳をとる
 
 そんな生き方が
 昔は嫌いだった
 
 いつも活発に
 前と上を向いて生きたかった
 
 三十五を過ぎてから
 ありのままに
 あるがままに
 生きたい
 こう思うようになった
 
 それまでの語彙が
 日に日に変化し
 
 成功
 成長が
 
 質素
 素朴に
 変化した
 
 すると
 
 見落としてきたものが目に入ってきた
 
 世界が変わってきた
 
 今も変化の最中だが
 誰かの基準で
 成功をはかられるより
 あるがままに
 成功したい
 
 いつのまにやら
 過去と今が
 混ざり合い
 自分が自分に
 人が人になった
 
 淡々と
 日々を過ごして
 歳をとる
 
 うわべのスナックではない
 滋味に溢れる生き方が
 今の僕には好ましい
 
 三十五
 
 歳をとれば凝り固まる
 そんな僕のイメージは
 ただの固定観念だった
 
 歳をとっても
 固定されず
 柔らかく生きていく
 
 自分も人も
 あるがまま 
 受け入れられる範囲で
 受け入れればよい  
 
 受け入れられなければ
 そうっと放っておき 
 あるがままにしておけばよい
 

散文 心優しい祖母

心優しい祖母
 
 世界大戦
 艱難辛苦
 暴力夫
 
 辛いことが多い人生を
 耐え生きた祖母
 
 人生とは何か
 
 そんなことを考えたのだろうか
 
 おそらく考えはしなかっただろう
 
 考えたら
 きっと苦しみに打ちひしがれていたに違いない
 
 そんなおばあちゃんは
 僕の大切な人がだった
 
 苦しみに耐え
 悲しみを抱き生きた人が持つ
 澄んだ目
 
 全てをありのままに
 受け入れ
 苦みを味わい尽くした
 悲しみが
 心に雨を日々降らせ
 決しておもてに出さないのに
 目は水晶のように洗われていた
 
 決して自慢できる孫でない自分も
 幸せを願い
 表に出さず一緒に過ごしてくれた日々
 
 子供時代を振り返ると
 小遣いをねだる
 わがままな孫でしかなかった
 情け無い気持ちにしかなれない
 
 でもおばあちゃんが大好きだった
 
 おばあちゃんが亡くなった日
 
 横になり
 現実を受け入れるか
 受け入れないか
 迷いつつ
 うつつとしていた
 
 そんな僕の横に
 おばあちゃんが寄り添っているのを感じた
 
 飛びっきりの微笑みと
 飛びっきりの澄んだ目で
 
 赤ちゃんの横に添い寝するようにして
 僕と一緒にいつまでもいると
 無言で伝えてくれた
 
 今の僕は
 相変わらず
 自慢のできない
 情け無い孫
 
 でも
 
 おばあちゃんを尊敬している
 この気持ちに嘘はない
 
 生きることは苦しみを伴うけれど
 
 おばあちゃんの孫になれた僕は
 幸せなのかもしれない
 
 生前
 僕が子供のころ
 おばあちゃんに何が幸せって聞いた
 
 するとおばあちゃんは
 寝ることが唯一の幸せだと答えた
 
 そんなおばあちゃんと一緒にいたくて
 苦くて嫌いだった
 コーヒーを飲むようになった
 
 おばあちゃんはブラックに砂糖だったけれど
 僕はブラック
 
 おばあちゃん
 いつもありがとう
 
 
 
 
 
 

自作詩?団地のすきま 息苦しさ

f:id:behereaccepturself:20190920125233j:image

 

団地のすきま
 
 団地のすきま
 狭苦しい場所に
 まっすぐ天に伸びる木を見た
 
 なんだか共感
 
 団地のすきまが
 世間を暗示しているようで
 木を自分のことのように感じる
 
 狭い狭い
 息苦しい
 
 そんな場所の方が
 木も人も
 まっすぐ育つのかもしれない

このブログに載せている自作詩について

f:id:behereaccepturself:20190920113703p:image

 

僕は、心が何かに動いたときに、

その心象を言葉にしたいと、

言葉という絵の具で、

紙のうえに表現したいと思い、

自作詩を書いています。

 

特に有名になる詩を書きたいのではなく、

詩でひと財産稼いでやろうなんて気持ちは毛頭なく。

 

ただ、言葉で絵を描きたいのです。

 

このブログに載せている詩は、

そんな心の衝動です。

 

衝動のため、衝動をありのままに

残しています。

 

言葉の配置について考えたりもせず、

一応見直しはたまにはしますが、

下書きの状態に近いものです。

 

詩について詳しい方が読んだら、

一笑にふされるものかもしれません。

 

そんな僕の詩です。

自作詩 コンクリートに咲く花

f:id:behereaccepturself:20190920112840j:image
 
 コンクリートに咲く花


 名も知られず
 ただひっそりと
 風に揺られ生きている
 
 謙虚さ
 儚さ
 強さ
 
 この花が教えてくれる生き様は
 どんな雄弁家の言葉より
 どんな自己啓発書の言葉より
 愛おしく愛らしい
 
 心に留めておきたい
 そんな言葉を
 黙って自ずから
 語っている
 
 初秋の風に揺られ
 気持ちよさげに
 そよそよと