古書探訪〜ある愛読家の記録〜

本の魅力に取り憑かれた男の追憶

詩は誰にでもできる表現手段だ 自作詩のススメ

f:id:behereaccepturself:20190918182615j:image

 

僕は詩を書くのが好きだ。

 

心がふと何かに動いた時、

その衝動を言葉を使って、

書き留めておきたい。

 

そんな想いから詩を書き始めた。

 

僕にとって詩は言うなれば

スケッチのようなもの。

 

心象を言葉という絵の具で、

紙に描いていく。

これが僕なりの詩。

 

特に歴史に残る名詩が、

書きたいわけでもない。

 

ただ表現方法として、

詩が一番身近に感じたから、

詩を選んだ。

 

小説はプロットを考えたり、

短編でも数千字も必要とする。

 

小説は好きだけれど、

僕のように普通の会社員は、

小説で自己の感受性を

表現するのは現実的にむずかしい。

 

一方、詩なら忙しくても書ける。

 

今は便利なもので、

スマホでも自作の詩を

残しておける。

 

パソコンという手もあるけれど、

僕はスマホが好きだ。

 

パソコンで書くのは、

文字入力が早すぎる。

 

思考のスピードより、

キーボード入力のスピードが

速すぎて、言葉が垂れ流される。

 

ぽちぽちぽちと、

スマホでゆっくり入力する方が、

言葉を選ぶ時間があり、

思考のスピードともあっていて、

良いと感じる。

 

こんな僕なので、

詩については詳しくはない。

 

散文と韻文の違いすら曖昧だ。

 

詩を表現の手段としてしか見ていない、

書きたいという衝動はもちろんあるが、詩という形式がただそれにしっくりきた。

 

こんな理由で詩を書き始めたので、

詩を学問として見る人、

詩集を読むのが好きな人から見たら、

僕の詩なんてなんもなっちゃいないだろう。

 

今でこそ、詩集を買って読むようにはなったが、

書きたいが先で詩があとからついてきたので、

僕の詩に対するご批判は甘受したい。

 

でも一つ言えることは、

詩は読むのも面白いけれど、

書くともっと面白いと言うこと。

 

敷居が高い芸術のように思えるけれど、

もちろん高いんだろうけれど、

自分を表現する手段としては、

社会人にうってつけであるということ。

 

また人に見せる必要もない。

ただ書きたいなら書けばよいということ。

 

これらは、僕が自信を持って言える事だ。

 

いつか、このページを読んで、

僕に詩を送ってくれる人が

現れたら素敵だな。

 

そんなことを思いながら、

筆を置きます。